人気ブログランキング | 話題のタグを見る

JSA認定ワインエキスパート受験記録 (4)一次試験 Vol.2

2/4(月)投稿の続きです 


2) 一次試験 問題の傾向と対策 


まず、2012年の一次試験の出題は以下のとおりです


・公衆衛生・食品保健 5問
・酒類飲料概論 15問(ワイン概論③/ワイン醸造④/その他酒類・ミネラルウォーター⑧)
・フランス 18問
  ボルドー⑤/ブルゴーニュ&シャンパーニュ④/ロワール②
  ローヌ&プロヴァンス②/ジュラ&サヴォワ&アルザス ②
  シュッド・ウェスト①/ラングドック・ルーション②    
・イタリア 10問
・ドイツ 3問
・スペイン 5問
・ポルトガル 2問
・オーストリア 2問
・ハンガリー 1問
・ギリシャ 1問
・アメリカ 5問
・カナダ 1問
・アルゼンチン 1問
・チリ 1問
・オーストラリア 4問
・ニュージーランド 3問
・南アフリカ 1問
・日本 7問
・ワインの購入、管理と販売 2問
・ワインの観賞とその表現法 5問
・ワインと料理 5問
・ワインのサービス実技 2問(ボトルサイズ①/単位①)
※それ以外に「日本人の一人当たり年間消費量」という問題がありましたが、分類が分かりませんでした・・・


「フランス」の18問は断トツで出題数が多い


国でいえば、フランスに続けて「イタリア」が10問で続いている

世界のワイン生産量を考慮すれば納得できるかな


そして驚きは「日本」

7問の出題で国別では3番目に多いです

ここは注意が必要ですね

テイスティングの2次試験で日本のブドウ品種である甲州が登場するようになるにはまだしばらく数年かかるのではないかと予想しているのですが、一次試験での存在感はすでに十分です

おろそかにせず、教本を読み込む必要がありそうですね

訪れやすい距離感でもあるため、実際に勝沼や長野に訪れてみるのも良いかと思います


そして「酒類飲料概論」が15問

これも多いですね

特にワイン以外の酒類に関する問題が多い


これらに続けて、「公衆衛生」「スペイン」「アメリカ」「ワインの鑑賞とその表現法」「ワインと料理」がすべて5問ずつ

「オーストラリア」も4問ですからほぼ同様の重要性があるといえそうです


ワインの勉強というととかく国別の知識に重点が置かれそうですが、上記のとおり教本から幅広く出題されています

しかし、ルーマニアやブルガリアなど東欧諸国は時間がなければパスしても良いかもしれません

これだけ日本に輸入されてるチリやアルゼンチンですら1問しか出題されていない中で、ブルガリアが出題されるようにも思えません


「ワインと料理」の5問という数にも注意したい

覚えにくいところでもあるので、日ごろから細かく教本にあたっておき、そのページを見ている時間を長く過ごすのが良いと思います


「ワインのサービス実技」の後ろの方に載っている数字関係も毎年出ていますね

2012年は

 ・ ボルドーのボトルサイズ
 ・ 1ヘクタールを坪数に換算したら何坪か

という問題が出ています

ボトルサイズは、なんと”Bouteille(ブティユ)”が出ました

ブティユは通常の1本のサイズ(750ml)のことですが、あまりに直球過ぎてびっくりしました


そして面積の方は一ひねりありましたね

1ヘクタールは何㎡か、ではなく「何坪か」ですから・・・

僕は正確に覚えていませんでしたが、1ヘクタールは100m×100mの1万㎡ということまで知っていて、あとは選択肢にある坪数(1000坪/2000坪/3000坪/4000坪)それぞれで割り算をし、1坪が3.3㎡となる3番の答えがもっともらしいと思って選びました


そしてもう一つ、教本に載っている地図はよくチェックしておいたほうが良いと思います

2012年の一次では、こんな問題が出ました

フランスの問題です

 (28)Romanee-Contiに隣接する畑の中で、真下(東)に位置するグラン・クリュ
     を1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください

地図が描かれていてその中から場所を選ぶような問題ではありませんでしたが、実はこれも教本には地図が載っています

きちんと頭の中で地図を押さえておいて、その上で問題文を読み、方角の位置関係を確認したうえで、マークをする

僕はブルゴーニュへの旅行で実際にこの場所に立ったことがあったので、万が一問題に出て答えられなかったら嫌だな、そう思って試験前に教本のこの部分の地図をしっかり覚えました

こんな問題も出るということです


それからイタリアの問題では、トスカーナ州の地図が出てその中から2つ産地を選ばせる問題も出ました

国ではなく、州の地図です

いよいよここまで来たか、そう思いました

トスカーナが出たということは、来年あたりはピエモンテかヴェネトあたりが怪しいと僕は思っています

いずれにしても教本に載っている地図は要チェックということのようです




一次試験が終わってから、ネットで試験を受けた受験生のコメントを拾っていきました

その中に某ワインスクールのサイトに解答が掲載されているという情報を発見

すぐにサイトにアクセスし、自己採点をしてみました


結果としては、100問中で間違えたのは6問

分からない問題でも、選んだ答えがたまたま正解だったというのもいくつかあります


これはあまり関係ない話ですが、僕は分からない問題の答えは「3番」を選ぶと決めていました

あまり意味はなく、ただそう方針を決めただけ

悩む時間がもったいないし、確率的にはどれを選択しても1/4の確率ですから

消去法で消せるものがあれば消して、もし3番が消えるのであれば1番にする

そういう割り切りは迷いがなくて時間の節約になると思います 




2012年度の一次試験をレビューするにあたっては、とりあえず間違えた6問についてみてみたいと思います



(38)ラングドック地方のA.O.C.Limouxの赤の主要ぶどう品種を1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください

1. Merlot
2. Grenache
3. Syrah
4. Cabernet Sauvignon

正解は1番

生産可能色のみならず主要ぶどうまで押さえる必要がある、という教訓になりました

リムーがラングドック・ルーションのAOCであることからMerlotのイメージがなく、正解を選べなかった



(58)ベガ・シシリア、ペスケラなど世界的にも有名なワインメーカーがあり、スペインを代表するワイン産地を1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください

1. Rioja
2. Ribera del Duero
3. Priorato
4. Navara

正解は2番

これは全く頭に入っていませんでした

市販のテキストには書いていない情報ではないかと思うのですが、でもっかりと書いてあるのです、教本には・・・

教本に書かれている産地の特徴については一通り目を通しておく必要がありそうです



(64)カリフォルニアのソノマ・カウンティで、Chardonnayの次に栽培面積の広いワイン用ぶどう品種を1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください

1. Merlot
2. Sauvignon Blanc
3. French Colombard
4. Cabernet Sauvignon

正解は4番

2番目に多い品種を選べ、というのがポイントです

一番栽培面積が広い、というのならまだ分かるのですが、そうではなくて2番目を選ばせる

これは難しいですね。そこまで聞くか、という・・・

アルザスで一番生産量が少ないブドウ品種は?、という問題(過去問なのかテキストの問題なのか覚えていませんが)を見た記憶があるのですが、ブドウ品種が限られている産地においては「一番少ない方の品種」を覚える必要もある、ということのようです



(67)アメリカのオレゴン州に属しているAVAを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください

1. Dundee Hills
2. Long Island
3. Finger Lakes
4. Horse Heaven Hills

正解は1番

カバー範囲としっかりとした記憶がポイントになる問題です

州に属する産地、というのはオーストラリアにも当てはまると思いますが、曖昧に覚えていると鉛筆を転がすしかなくなります

Dundee HillsはWillamette Valley内の産地のようですから、有名なWillamette Valleyを知っているだけでは正解にたどり着けない

そこまで確認してくる、ということです

アメリカとオーストラリアの各州の中の生産地の名称は数が多いので、情報に接する期間を長くとって、なるべく多くの産地を属する州と共に関連付けて記憶していく必要がありそうです

できればその特徴まで記憶できれば良いのですが・・・



(79)平成21年度の国税庁統計年報によるワインの製造業者数を1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください

1. 159者
2. 369者
3. 659者
4. 869者

正解は2番

日本の製造業者、と書いていませんが「国税庁」というところで日本の製造業者数を聞いていると読む(あたり前?)

これも教本に書かれています



(94)フランスの地方料理「Ratatouille」と最も相性が良いとされる同じ地方で生産されているワインを1つ選び、解答用紙の解答欄にマークしてください

1. Cahors
2. Corbieres
3. Vins de Provence Rose
4. Chinon 

正解は3番

記憶があやふやでした・・・ 

ラタトゥイユは南仏の料理ということで2と3で悩んでしまい、2択で間違えました



以上、間違えた問題を見てみると、

 仏 2問(うち1問は料理)
 西 1問
 米 2問
 日 1問

という内訳で、生産国の問題以外はほぼ(料理以外は)正解できたようです


結局、試験対策としての秘策は存在せず、ただ記憶をしていくしかないのですが、重きを置くべきところとしては上記が少しでも参考になればよいなと思っています





その他のワインエキスパート関連記事はこちら
JSA認定ワインエキスパート受験記録 (1)始まりは些細な事
JSA認定ワインエキスパート受験記録 (2)テキスト選び
JSA認定ワインエキスパート受験記録 (3)勉強法について
JSA認定ワインエキスパート受験記録 (4)一次試験 Vol.1
JSA認定ワインエキスパート受験記録 (4)一次試験 Vol.2
JSA認定ワインエキスパート受験記録 (5)二次試験 Vol.1
JSA認定ワインエキスパート受験記録 (5)二次試験 Vol.2







人気ブログランキングに挑戦中。応援よろしくお願いします!


by arusanchi | 2013-02-25 06:00 | ワインエキスパート  

<< ル・プティメック @今出川大宮 ワインバー ame @茅場町 >>